2025年7月 6日 (日)

Fuurin

 ☜ Image created with AI 

When Japanese people hear the sound of wind chimes or insects at night,
they often feel, “How beautiful,” or “How delicate.”
But when I asked a person from another country,
they said, “Hmm, it just sounds like noise to me.”
I was surprised.
Different cultures really change how we hear things.
For Japanese people, these sounds are not just sounds.
They are important signs of the season.
This kind of feeling is a special part of Japanese culture.
In Japanese, wind chimes are called fuurin (風鈴).
They are often made of glass, and their soft sound tells us that summer is coming.
Many countries have decorations that make sound in the wind.
But Japanese fuurin are special.
We enjoy not only the sound, but also the feelings and the sense of season that come with it.
When we hear fuurin, we feel calm, a little nostalgic,
and we think, “Ah, summer is here.”

 ☜ 風鈴 of ours😖

By the way, we also have a fuurin at my dental clinic.

But… to be honest, ours goes “チャリリ~~ン, チャリチャリ、チャンチャンチャンチャン!!” and is kind of noisy💦💦



|

2025年6月29日 (日)

玄関の犬の意味

 ☜ 説明は本文にて

先日、玄関を掃除していたら、子どもたちの声が聞こえてきた。

「見て見て〜、コーラだよ!」
「ほんとだ、でっかいコーラ!?」

……どうやら、うちの犬のことを言っているらしい。

いやいや、それはイギリスのウイスキーのボトルだよ。
中身は薄めた麦茶。酒は僕が飲んじゃいました)

犬と酒のテーマは、ロッド・スチュアート。世界では超有名。
 

↑ AI生成画像 Sir Roderick David Stewart (英国の宝)

ここは椎名町。
だけど僕の頭の中は、いつも**世界戦モード**

笠島歯科室のイメージは、毎日リングの中で形づくられている。
その中で僕は、考えて、動いて、また考える。

……僕の思考、伝わるかな?
……
わかんねぇだろうな〜。

|

2025年6月22日 (日)

What's new? 勝負ネタある?

 ☜ 💓いただいた白茄子💓

学生の頃、私を鍛えてくださった教授がいらっしゃる。

先生は年に23回、NIH(アメリカ国立衛生研究所)に研究へ行かれていた。
そして、帰国されるたびにこうおっしゃるのだった。

「NIHに行くと、必ず“What's new?(勝負ネタある?)”と聞かれるんだ。負けてはいられない。さぁ、仕事をするぞ!」

その笑顔と迫力。力強かったなあ。
そんな環境で私は5年間を過ごした。
おっかなかったけど、楽しかったなあ。

今の私の仕事観には、「new 新しいこと」ももちろん大切だけれど、
ブラッシュアップという考え方がしっくりくる。

ブラッシュアップって、「すでにあるものを、さらに良くすること」って感じかな?

ディズニーランドも、ポケットモンスターも、サザエさんも――
いつも新しい
少しずつアップデートして、
変わらない魅力を保たせ、時代に合ったnewを織り込んでいる。

今でも、教授の声が聞こえる。

What's new? 仕事するぞ!」

「はいっ!先生!!!」

・・・いつも教授の迫力にビビっていた笠島でした💋

|

2025年6月15日 (日)

Not afraid of Hard Work

 

☝️ This is an AI-generated image and not an actual photo.

When Tom Cruise visited Japan, he had a conversation with Japanese director Takashi Yamazaki.
At that time, Tom said:
"It takes dedication and passion to make a great movie."

Then the director of Mission: Impossible added:
"And it takes hard work."

At that point, Tom turned to Mr. Yamazaki with a gentle smile.
And he said:
"Don't worry about hard work. It's normal. It's part of the job."

That moment truly moved me.
Tom wasn't trying to act cool—he just was cool.
To him, hard work wasn't anything special. It was just natural.

And I always feel the same way.
We, too, face people every day, one by one.
We give our time, our hearts, and our energy to the person in front of us.
Not for praise. Not for attention.
Just because… that's our job.
That's how people support each other.

There's no need to talk about our effort.
No need to boast.
Just keep doing it—with love.

That's why I felt a deep connection to Tom's smile in that moment.
I also want to be someone who is not afraid of hard work.

Of course, this isn't about religion.
It's just about how I choose to live—every single day.

|

2025年6月 8日 (日)

ちょっと大きくなった君たちに告ぐ

 ☜ 6月の受付

10年以上ずっと言いたかったんだけど──
笠島歯科室の「ガチャガチャ」、本気で豪華です。

ブランド石けん、可愛い文具、チキンや手錠(!?)まで。

一部は、患者さんからの善意の寄付でできております。





なのに、コイン渡そうとすると
「先生、もう高1っすよ…」「もう大人なんで...」っとか、昔 大騒ぎしてた子供が僕に言うんだな。

いやいや、照れんな! 回してこそ成長👊


むしろ、回してほしい😖

ちなみに中身は**「ガチャゲッツ委員会」**(毎月開催)が
愛と笑いを込めて選んでおります。

だから、大人になってもガチャは遠慮せずに!
1コインで、ワクワクとつながりを回してくれ💦 ☜ こういうダジャレよろしくないですね😵


|

2025年6月 1日 (日)

ある日の話

 ☜『手を振ってくれてありがとうございます。行ってまいります!』

みなさんこんにちは。
毎日かる〜く1万歩は歩いている笠島です(気を悪くしないでね)。

いつだったかな?ある日、うちの衛生士・山口さんに向かって、僕は自慢をしました。

「俺さあ、昨日2万歩も運動しちゃったんだよね〜」

すると彼女、悪びれる様子もなく、スマホをチラッと見てからこう言ったんです。

「あ、私は……32千歩ですね。」

完全敗北。

「なぜだ!!」と嘆くように、叱るように問い詰めたら、
「昨日はコンサートでずっと跳ねてたもんで」と、ひと言。

……そういえば、彼女とコンサートに行く時は予習が必須なんだよね。
つまり「セットリストの把握」ですね。
そして、「熱狂すること」は基本です(周りの方々の雰囲気を壊してはいけませんよ)。

しかし…3万歩……レベル高っ!!!

おそるべし!

ちなみに今日の話のオチは、この調子で高いレベルで仕事もされていると言うことです。

コンサート行って翌日ぐったりとかは、あり得ません。むしろパワーアップですな。

Ready… Steady… Boom! Let’s roll ! (よっしゃ〜いくぞ〜〜〜)って感じですか?

仕事をサボろうとしているあなた!あなたはサボってもよろしい。

しかし、笠島歯科室はいつも真剣勝負です。

マジです。。。ではまた来週!!

|

2025年5月25日 (日)

Move Quickly!

 ☜ The potted plants in front of the clinic (I repotted them myself).

In Shiinamachi, all kinds of people live here.
Walk around and you’ll see tourists and locals who’ve been here for years.
It’s got a special vibe.

I asked seven foreign patients at my clinic, “Where do you go shopping?”
Their top answers were OK Store, Kaldi, Seijo Ishii, 7-Eleven, and Family Mart!

Hold on a second!
No one said Summit, Maruman, or Big-A?
That doesn’t feel like real Shiinamachi to me!

By the way, many people already know this, but the Summit Store got a makeover.
The bread section is bigger now, and they’ve added more self-checkout machines—so no more long lines!
And of course, the staff are still as kind and friendly as ever.

Please don’t forget Maruman and Big-A!
If you’re looking for clothes, Shimamura is a solid choice.
Colmopia is a great store too.

Now, about the title.
“Move quickly.” Don’t overthink things. Just start.
Think while you move.
That’s my life rule.

So come on, everybody—let’s go!
First, head to Summit. Then check out Maruman and Big-A. Got it?

Lately, I’ve been a bit lazy about writing in English,
but I want to get back into it.
See you again soon!

|

2025年5月18日 (日)

サミットストア物語

 

 診療室 入り口のモンちゃん

みなさん、新しくなったサミットストア、もう行きましたか?
5
10日にリニューアルオープンしたんですよ。
私は翌11日、診療室の前で植物たちの植え替えと玄関掃除をしていたのですが、視界の先には――人、人、人、そしてチャリンコ、チャリンコ、チャリンコ!
駐輪場係のお兄さん、おじさん、おじいさん方が、大きな声で
「こちらは出口専用で〜〜す!」と叫び続けて、お客さんの整理に懸命でした。
サミット前はお祭り状態。
「椎名町、どうなってんだ」と思うほどの盛り上がりでした。

そんな中、通りがかった患者さんが「先生!もう行った?」と声をかけてくれたり、
子供たちが「ニューサミット行った?」と元気よく自転車で走り去っていく姿を見て、とても愉快な気分になりました。
「ニューサミット」――良いネーミングじゃないですか!

ニューサミットと椎名町、そして私たちの歯科診療に通じる3つのこと

1. 活気のある場所には、人が集まる

2. 人の流れを整理整頓するには、やはり人の力(圧倒的な声)が必要

3. 地域と共に歩むブランドは強い

いや〜、ニューサミットの盛り上がりを見て、かなり勉強になりました。
お客さんを誘導していた皆さん、本当にご苦労様でした。
あの途切れない大声には感動いたしました!!!

|

«主婦からの声が聞こえる その2